-
2022/8/15:極楽寺(徳島県鳴門市)
第二番札所 寺を開創したのは行基菩薩と伝えられています。 本尊は阿弥陀如来である。弘法大師の作である本尊の阿…
-
2022/8/15:霊山寺(徳島県鳴門市)
真言宗の開祖・弘法大師が42歳のときに、自身と人々の災いを除くために、歩いた道を仏道修行の道場として札所とした…
-
2022/8/15:蓮光寺(徳島県石井町)
真言宗大覚寺派の寺院。本尊は薬師如来。 山号は南前山。四国三十三観音霊場3番札所。 国の登録有形文化財。 20…
-
2022 8/15 大麻比古神社 徳島県明神町
徳島市明神町にある大麻比古神社は「おおあさひこ」ではなく「おおまひこ」と読み、 鳴門の大麻比古神社と区別するた…
-
2022/8/15: 焼山寺(徳島県名西郡神山町)
焼山寺山(標高938メートル)の8合目近くにあり、 四国霊場で2 番目に高い山岳札所。四国霊場12番札所となっ…
-
2022/8/15:阿波踊り(徳島県徳島市)
阿波踊り(あわおどり)は、阿波国(現・徳島県)を発祥とする盆踊り。 四国三大祭り、日本三大盆踊りの一つとして知…
-
2022/8/15:神宮寺、上一宮大粟神社、童学寺(徳島県名西郡神山町)
真言宗御室派、竜頭山医王福院と号し、本尊は薬師如来となっています。 境内には20センチメートルにもなると言われ…
-
2022 8/15 徳島県眉山町 パゴダ
パゴダとは英語で仏塔の意味です。 2400年の昔からインド中部のサーンチー村に現存するサーンチー大塔(ストゥー…
-
2022/8/15:阿波踊り会館(徳島県徳島市)
阿波踊り会館は、徳島の阿波おどりが年間を通して楽しめる施設です。 1番の目玉は阿波おどりホールです。ここでは、…
-
2022/8/14:熱田神宮(愛知県名古屋市)
熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区神宮にある神社です。 式内社(名神大社)、尾張国三宮。旧社格…